トップページ > セクション紹介 > 薬局 > 後発医薬品
後発医薬品
|
ジェネリック医薬品(後発医薬品)について
|
Q1.ジェネリック医薬品ってどういう薬なの? |
|
ジェネリック医薬品は、厚生労働省が先発医薬品と同等と認めた医薬品です。先発医薬品の特許満了後に、有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品(※)として新たに申請され、製造・販売される安価な医薬品です。また、製品によっては大きさ、味、においの改善、保存性の向上等、先発医薬品よりも工夫されたものもあります。 |
|
※先発医薬品に効能効果が追加された場合、特許の関係で用法、用量、効能、効果が一時的に異なる場合があります。※先発とジェネリックの価格差の少ないものや短期処方の場合はジェネリックに変更してもあまり支払額に差が出ない場合もございます。 変更前後の支払額についても薬剤師とよく相談してください。※先発医薬品からの変更を希望しても、対応するジェネリック医薬品が製造・販売されていないものもあります。※在庫が薬局にない場合には、お薬の用意をするのに時間がかかってしまうときもあります。 |
Q2.先発医薬品とジェネリック医薬品のちがいはなに? |
|
ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許満了後に、有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品(※)として新たに申請され、製造・販売されるので、品質的なちがいはないと言えます。その一方で、先発医薬品開発に10~15年の歳月と数百億もの投資が必要といわれるのに対して、ジェネリック医薬品の開発期間は3年ほどというちがいがあります。そのため、価格は先発医薬品の2割~7割(平均して半額)に抑えることが可能になっています。 |
Q3.わたしたち生活者(患者)から見ると、どのような利点があるの? |
|
ジェネリック医薬品のお薬代は先発医薬品の2割~7割、平均して半額です。このことから、患者さまの薬代負担が減ることが利点としてあげられます。また、医療財政面では医療費の国庫負担も減るため将来にわたり医療の質と国民皆保険制度の維持に貢献できます。 |
|
※先発とジェネリックの価格差の少ないものや短期処方の場合はジェネリックに変更してもあまり支払額に差が出ない場合もございます。 変更前後の支払額についても薬剤師とよく相談してください。
Q4.ジェネリック医薬品はどこに行けば処方してもらえるの? |
|
病院・医院・クリニックで発行される処方箋にジェネリック医薬品の名称が記載されていれば、薬局で調剤してもらうことができます。また、2008年4月から処方箋様式が変更により、「後発品への変更不可」というチェック欄が設けられました。ジェネリック医薬品の名称が記載されていなくても、「後発品への変更不可」欄に医師のサインがなければ、薬剤師と相談の上、患者さまがお薬を選ぶことができるようになりました。 |
|
|
|
|