トップページ > 2016年
2016年
日付 |
学会名 |
地域 |
職種 |
参加理由 |
題名 |
2/20 | 北海道アンギオ画像研究会 | 札幌 | 放射線 | 座長 | |
2/19~21 | Japan Endvascular Treatment Conference 2015 | 福岡 | 看護師 | ポスター | 透析患者の下肢病変背景~当院の現状と課題~ |
3/17 | 心血管イベント抑制のための Total Management | 士別 | 医師 | 講演 | 冠動脈疾患のリスクリダクションのために~当院の症例も含めて~ |
4/21~23 | KCJL 2016 | 京都 | 医師 | ポスター | 川崎病の既往が疑われた急性冠症候群の症例にRyuseiが有効であった一例 |
看護師 | ポスター | 当院カテーテルアブレーション事情 | |||
放射線 | ポスター | 『肋間動脈出血症例に対し,術前CT(3DVR)が有効であった一例』 | |||
5/6 | PADカンファレンス | 士別 | 医師 | 座長 | |
7/7~9 | CVIT 2016 | 東京 | 放射線 | パネルディスカッション | 『慢性完全閉塞性病変に対する画像支援法』~マルチモダリティを用いた画像支援の工夫~ |
オーラル | 『冠動脈CTにおける読影の補助が早期診断に繋がった,縦隔腫瘍の一例』 | ||||
看護師 | オーラル | 『カテ室に麻酔科医がやって来た!』~アブレーション治療時の全身管理~ | |||
臨床検査 | オーラル | 地域医療における多職種連携~カテーテルチーム医療に臨床検査技師が介入する意義~ | |||
10/7~8 | ストラクチャークラブ・ジャパン・ライブデモンストレーション2016 | 京都 | 医師 | オーラル | BAVにより救命できたAS-SHFの1例 |
看護師 | オーラル | 『当院SHDの歩み』 | |||
10/15 | CVIT 北海道地方会 | 札幌 | 放射線 | ポスター | Trans Femoral Approachに負けないTrans Radial Approachへの術者被曝低減法 |